トロンボーンの種類

トロンボーンの種類

トロンボーンの種類について

トロンボーンには大きく分けて4種類あります。バルブなしのテナートロンボーン、バルブが1個のテナーバストロンボーン、バルブが1~2個付いて低音域を担当する大型のバストロンボーン、バロックや古典音楽などで高音域を担当するアルトトロンボーンの4種類です。

トロンボーンの種類の違いと特徴

トロンボーンの種類 テナーバス

テナーバストロンボーン

テナーバストロンボーン

トロンボーンと言えば、今はこのテナーバストロンボーンが一般的には多く普及しています。B♭調のテナートロンボーンにF調になる延長管を取り付け、ロータリーバルブで切り替えられるようにした種類です。このためこの種類のトロンボーンは幅広い音域で素早いスライディングが可能で、早いパッセージにも対応しやすいです。
ロータリーは一般的に1個。現在はホルンに使われているような一般的なロータリーの他にハグマンバルブ、アキシャルフローバルブ、フル・フローバルブ、ダブルハグマンバルブ、ダブルアキシャルフローバルブ、ロタックスバルブ、オープンフローバルブなどが開発されています。これはトロンボーンの構造上、バルブを切り替えた際の息の向きが大きく変わるため、吹奏感や抵抗感に大きな違いが出ないように考えられたためです。
また管の太は、細管、太管、中細管、デュアルボアと4種類あります。細管は専用のマウスピースを使います。音色は明るく高音が出やすくテナートロンボーン寄りです。太管はバストロンボーンやユーフォニアムと同じサイズのマウスピースを使うことができます。音色は柔らかめで豊か、音量も出しやすい種類です。


トロンボーンの種類 テナー

テナートロンボーン

テナートロンボーン

B♭調の一番シンプルな種類のトロンボーンで、ロータリーは付いていません。明るく輝かしい音色のため、ソロ奏者やオーケストラや吹奏楽の1番奏者向きの種類です。ジャズでもよく使用されます。一般的には細管の楽器が多くなっています。一見初心者向きの種類のようですが、実際は演奏のしやすさや汎用性などからテナーバストロンボーンの方がおススメです。


トロンボーンの種類 バストロ

バストロンボーン

バストロンボーン

バストロンボーンはトロンボーンセクションの中でも最も低音域を担当します。ロータリーは一般的には2個付きB♭/Fの他にもD/G♭/E♭調などにも切り替えられるようにした種類のものです。管の太さだけでなく、ベルもテナーバスに比べかなり大型になっています。オーケストラや吹奏楽ではチューバのように重低音域で大活躍します。


アルトトロンボーン

一般的にはあまり使われない種類のトロンボーンです。テナーよりも小型でさらに高音域を出せ、古典音楽や宗教音楽などかなり古い時代の楽曲を演奏するときに用いられることが多い種類です。