クラシックギターとアコギの違い

クラシックギターとアコギの違い

 

クラシックギターとアコースティックギターはここが違う

それぞれの違いを詳しく説明します。

弦の違い

クラシックギターはガットギターとも呼ばれるように昔は羊の腸を加工して作ったガット弦を使用していましたが、現在はガットの代わりにナイロン弦を使用するのが一般的です。
一方アコースティックギターはスチール弦を使用します。
 


ヘッドの違い

クラシックギターはヘッドのサイドから通したペグシャフトに弦を巻きつけます。アコギの場合はヘッドの裏から通し表に突き出たペグポストに弦を巻きつけます。
また、高級なクラシックギターはヘッドに精巧な彫刻を施したものもあります。
 


ブリッジの違い

クラシックギターはブリッジの下部にある穴に弦を通し巻きつけて固定します。1本に対して穴が1つのシングルホールと、穴が2つのダブルホール式があります。
アコギの場合はブリッジにある穴から弦のボールが付いた方を通し、ブリッジピンを差して固定します。
 


ネックの違い

クラシックギターは基本的に親指で弦を押さえないためアコギに比べて太めになっています。対してアコギは親指を使い掴むような形でネックを握るためクラシックギターに比べて細めになっています。
 


トップ(表板の違い)

アコギはピックで弦を弾くため、トップ材の保護のために丈夫な素材で作られたピックガードが取り付けられています。クラシックギターは基本的に指で弾くためピックガードは必要ありませんが、弾き傷を付けたくない方や、フラメンコのような奏法をする場合、特殊な奏法をする場合に透明なセルロイドで作られたゴルペ板を貼る場合もあります。
 


ブレイシング(力木)の違い

表板の裏に貼っている数本の木の骨組みで補強という目的もあるのですが、音による振動をどう伝えるかという音作りに重要な役割があります。アコギの場合は現在X型に取り付けるのが一般的ですが、クラシックギターの場合は様々なパターンがあります。名器と呼ばれるギターをコピーしたタイプから、作者オリジナル設計のものまで多種多様です。
クラシックギターのブレイシングの違いによる音色の特徴
 


塗装の違い

アコギは主にウレタン塗装や、ラッカー塗装でスプレーで吹き付け塗装されますが、本格的なクラシックギターはセラック塗装されています。セラック塗料はラックカイガラムシ(ラック虫)という虫の出す分泌液で作られていています。これをタンポを使い刷り込みます。刷り込みとペーパーがけ、乾燥を何百回も繰り返し塗装の完成までに数ヶ月かかる場合もあります。塗膜はアコギに比べで非常に薄くクラシックギターの繊細で柔らかな音質に寄与しています。
 


音色の違い

クラシックギターは柔らかく暖かみのある豊かな音色。アコギは輝きのある金属的な音色です。