マリゴオーボエ買取

マリゴオーボエ買取価格表
当店で査定の際に使っている実際のマリゴオーボエの買取価格表です。
特に流通量が多く人気機種の一覧です。
マリゴオーボエ買取価格
器種 | 買取価格(単位:万円) |
M2 | 55.0~40.0 |
910 | 33.0~20.0 |
901 | 33.0~20.0 |
2001 | 40.0~26.0 |
パラスエディション | 30.0~25.0 |
ルメール Lemaire | 22.0~11.0 |
グランルメール Grand Lemaire | 22.0~11.0 |
ストラッサー | 20.0~7.0 |
801 | 18.0~10.0 |
701 | 17.0~9.0 |
601 | 13.0~7.0 |
相場表は作成時点での主な器種の買取査定相場価格です。表に無い器種でももちろん買取できます。
年式や状態、時期等により相場は変動します。また901やストラッサーのように長年同じモデル名で販売されているものは年式による査定の幅が大きくなっています。
特殊キーや特別仕様のメッキなどのオプション、選定証明書付などの場合は査定がアップします。
詳しくはwebフォームやお電話、LINEでお問い合わせください。
マリゴオーボエ買取可能機種
マリゴであればどのような機種でも買取可能です!
マリゴ | 28/901 29bis/910 29/910 29bis/915 2001 2010 2018 2008 901 910 901C 910C M2 961 パラスエディション |
---|---|
マリゴストラッサー | 801 701 610 601 602 503 502 402 |
マリゴルメール | |
マリゴルランルメール |
マリゴ オーボエ主な器種の仕様
28/901

定番機種。セミオート。金メッキキーのGPモデルや、バイオレッドウッド製のVWモデルもあり。
801

キーを簡略化して、お求め安い価格設定を実現した新機種。
M2

セミオート。上管、下管の接合部をなくしヘッドジョイントを外せる新設計。
Pallas Edition

野中貿易の提案から生まれた新しい設計により、コストパフォーマンスの高い新スタンダードモデル。
その他の機種
28/901 GP、28/901 14Serie、28/901 VWGP、861、2001、29bis/910、29bis/910 GP、29bis/910 14Serie、29bis/910 VWGP、2010
そのほか、旧モデルなどどのような器種でも、どのような状態でも、どのような年式でもマリゴオーボエは買取可能です!お気軽にお問合せください。
マリゴオーボエの買取は楽器買取専門のシナリッシュへ
マリゴオーボエの買取は楽器買取専門店のシナリッシュへお任せください。セミオートやフルオート。モデル901、910、M2、2010、ルメール、グランルメールなど全てのマリゴオーボエを高価に買取いたします。
部活やサークル、吹奏楽やオーケストラの思い出の詰まったマリゴオーボエを高価に大切に売却されたいお客様のために、安心してお取引いただける取り組みをしてまいりました。
全国どこからでも、かんたんなwebフォームで24時間査定を受け付けています。またお電話一本でも査定可能(業界初の24時間電話対応可能!)査定価格にご満足いただければ、宅配買取、無料出張買取、持込買取などでスピーディーに買取を行います。
ぜひお気軽に買取価格をお尋ねください!
当店でのマリゴオーボエの買取方法
楽器買取シナリッシュでは、安心できる迅速なお取引をご用意しています。全国どこからでも対応可能な宅配でのマリゴオーボエ買取、無料での出張買取、店頭にお持ち込みいただく方法など。様々なニーズに柔軟に対応させていただきます。
宅配買取
当店から無料でお送りする宅配キットにオーボエを梱包し、送料着払いでお送りいただくだけ。届き次第確認しご指定の口座に迅速にお振込みいたします。
出張買取
オーボエの場合、メーカー、機種、お住まいの地域によっては無料での出張買取も可能です。ご指定の日時にお客様のお宅に伺い、確認後即金で全額お支払いいたします。
持込買取
日時ご予約のうえ当店の事務所兼工房にお持ち込みいただければ、確認後即金で全額お支払いいたします。
当店のモットー
当店の店員は全て楽器経験者でかつ楽器技術者。オーボエのアマチュア奏者も在籍しております。そのため楽器は何よりも大切に扱い、お売りいただくお客様はもちろん、次使って頂く新しいユーザーに対しても誠心誠意を務めてまいります。
楽器は学生時代や演奏していたころの思い出が沢山詰まった大切な宝物です。売却の際にはぜひ私たちにおまかせ下さい!
どのようなマリゴオーボエでも買取ります!
以下のような状態でも買取可能です。まずはお気軽に無料査定へお申し込みください!
- キーの動きが悪い、動かない!
- 管に割れの修理跡がある。
- メッキの剥がれや浮きが沢山ある!
- 調整をしばらくしていない。
- 汚れがひどいがクリーニングしたり調整して売るのは面倒。
- もらい物のマリゴオーボエなので価値がわからない。
査定ご依頼時の機種確認方法
機種がわからない場合は以下のように楽器の詳細をお調べください。
- マリゴオーボエの場合はほとんど本体に機種の表示がありません。以下のような確認方法がありますが、分からない場合はお気軽に当店のスタッフまでお問い合わせください。
- メーカーサイトのカタログ写真とご自分の楽器を見比べてみてください。ジョイント付近のキーの連結棒や調整ねじ・キーの数や形状などが微妙に違っているので判別できる場合があります。
- 機種により定価が違いますので大体の購入時期、購入金額などが分かれば価格一覧表より機種を推測できます。お気軽にお尋ねください。
- もし購入時の保証書や領収書・選定書などがあればそれにも機種の表示があるので確実です。
マリゴオーボエとは
マリゴの歴史
1935年マリゴ氏、ストラッサー氏、ルメール氏の3人による共同経営のとして「ストラッサー・マリゴ社」社が設立されました。1975年には大規模な工場を手に入れた後、1984年からはオーボエとクラリネットに注力し始めます。その前後よりヨーロッパを中心とした権威あるオーケストラの首席奏者たちに選ばれ愛用されたことで、瞬く間に世界のトップブランドとしての地位と信頼を勝ち得た。日本においても各プロオーケストラのや音楽大学の教授など殆どの奏者がマリゴを使うこととなり、プロからアマチュアまで幅広い支持を得ています。
昔のケースや本体の刻印には3氏の頭文字S.M.Lが記されているものがある。
代表的機種
901 セミオート
その「ダーク&メロウ」とも言われる独特の音色は、多くのプレイヤーはもちろんのこと、世界中のクラッシック音楽愛好者がコンサートや録音で最も耳にする心地よいサウンドである。
マリゴ ストラッサー 801
901の材質、基本設計はそのままに、キーの簡素化や軽量化されたモデル。901にも勝るとも劣らない音色でコストパフォーマンスに優れているため、入門~中級機種として非常に需要が高い。
マリゴ ルメール
ストラッサー同様に品質と価格のバランスを追及し、入門機種として必要不可欠な要素を重点的に追求した非常にコストパフォーマンスが高い新しいモデル。現在オーボエを始める方に最もおすすめの機種。
マリゴ グランルメール
ルメールに幾つかのキーを追加し、入門以降も長く使用できるようにグレードアップされた新しい機種。音色も美しく、吹奏楽はもとよりオーケストラでの演奏でも十分にその存在感を発揮できる。