フルートの材質

フルートの材質
 

フルートの材質について

フルートの材質概要

フルートの材質・素材は普及品には銅とニッケルの合金である洋銀(German Silver)、もしくは洋銀に銀メッキを施した材質がよく使われる、次いでリッププレートのみ銀製、頭部管のみ銀製、管体が銀製、そして総銀製へと段階的にグレードアップする。銀にはメーカーやグレード、モデルにより純度が異なる材質がある。
さらに高級品には金銀重層(オーラマイト)、金製(9K、14K、18K、24K)やプラチナの材質のフルートもある。グラナディラ製の木管フルートは最近人気が高まり多くのメーカーが取り入れ、モデルも増えている。


フルート材質による特徴

洋銀

明るく澄んだフルートの音色。材質・素材の硬度が高く耐久性も高い。地金の場合は変色や特有の模様が出る場合があるが、最近は銀メッキを施されている材質が殆ど。

銀製

柔らかく暖かでしかも澄んだ音色の材質。他のフルートや楽器と溶け合いやすい豊かな響き。

金製

少し硬めの音で、芯のあるしっかりした音のフルートの材質。艶があり個性豊かな演奏が可能。遠鳴りがよくするフルートになる。

その他の合金

合金はそれぞれの元の材質の特徴を併せ持つ材質である。

グラナディラ

非常に暖かく柔らかなナチュラルなフルートの音色の材質。他の管楽器類と最もよく溶け合う。

フルートの材質がわからない場合の確認方法や特徴。

洋銀

銀に比べて硬い材質なので爪で弾いたときにチーンと鳴る。

銀製フルートに比べて鈍く暗い輝き。

地金は特有の模様が現れる材質がある。(大理石のような模様)

洋銀銀メッキ

銀に比べて硬い材質なので爪で弾いたときにチーンと鳴る。

銀製のものと輝きはほぼ同じ。白っぽく明るい輝き。

銀製

昔のフルートは銀地金が多いが、今は銀メッキを施したも材質がほとんど。

洋銀に比べて柔らかい材質なのため爪で弾くと鈍くコツンという音。

白っぽく明るい輝き。銀地金のものは黒ずみ(硫化銀)が起こりやすい。

フルートのどこかにsilver、sterling、AGなどの材質の刻印があるものが多い。

合金、重層

その他の合金素材や、パウエルのオーラマイトのように金と銀の重層のフルート材質もある。

グラナディラ

ピッコロにも使われている黒く硬い木材。木管フルートに使用される。

手入れや、メンテナンスが金属管とは違うので注意して扱う。フルートに割れが起こりやすい。

金製、プラチナなど

フルートのどこかに14K、Ptなどの刻印があるものが多い。

表面の変色は少ないが、僅かに黒ずみが出る材質。非常にメッキの層が薄いため磨きすぎるとメッキが剥がれやすい。そのため超極細のポリッシュで軽く磨く。

象牙

フルートの原型であるトラベルソには象牙で製作されたものもある。象牙は現在はワシントン条約により輸入や取引が厳しく制限されている材質である。

その他のフルートの材質・素材

フルートの頭部管内やキーのクッション部分に使われるコルクや、フェルト。ネジやバネシャフトの軸などは強度確保のため鋼などの材質でできている。
 
タンポ内部はフェルトで表面をフィッシュスキンで覆っている。フィッシュスキンは以前は魚の浮き袋で作られていたが、現在は羊や豚の腸から作られている。